英文法

英語の文章とは何か?

英語の文法の中で基本中の基本、最重要ともいえるものが

文型

です。

でもその前に!文章とは何か?という定義をしておかなくてはいけません。

ルール1、文の最初は必ず大文字で始まり、文の終わりにはピリオド(.)、クエスチョンマーク(?)、エクスクラメーションマーク(!)のどれかが必ず付く

ルール2、命令文や特殊な例を除いて、文には必ず主語と動詞が一つずつ使われる

この二つのルールは必ずおさえておくこと。

上級の方でも意外にこれが浸透しておらず、IELTS(アイエルツ)のライティングなどでも、文中に大文字が出てきたり、文頭なのに小文字になっていたり、自由なピリオドの付け方をしていたりします。

または、主語や動詞が無い文章を書いていたりします。

例えば「if」や「what」などは、文の始めに来るケースが多いからか、文の中に出てきても必ず大文字を使ってしまっていたり。(ifやwhatは文中に出てきたら小文字です)

主語と動詞も、必ず意識してほしいのです。ただ、その前に、主語とは何か?動詞とは何か?というのを把握しておかないといけませんよね。もし主語とは何か?動詞とは何か?という質問の答えがはっきりとわからない方は、またこのブログをチェックしてくださいね。近い将来に記事を書きたいと思います。

例えばこの文章では、「we」が主語。「went」と「played」が動詞ですね。英語の文章は、すべてはここから始まります!

 

ABOUT ME
Kumiko
カナダで語学学校を10年経営し、IELTS対策をはじめ、TOEIC、英文法、ビジネス英語、翻訳、通訳、英会話などさまざまなコースで指導してきました。明日香出版社よりIELTS対策本を出版予定。詳しいプロフィールはこちら
英文法の壁を越える!無料7日間メール講座

文法で行き詰まっているあなたへ。目からウロコの英文法学習法を詳しく解説するメール講座です。

受験で失敗したKumikoがその後、どのようにして翻訳者になり、さらに語学学校の経営をするまでになったのか。

その実体験から学んだ、効果抜群の英語学習法を7日間でシェアします。

詳細を見る