IELTS(アイエルツ)のAcademic(アカデミック)やGeneral(ジェネラル)のリーディングでは、「○○という実験が行われ、その結果は××を示している。」「とある研究では、××という結果が出ている。」という表現が数多く出てきます。
このブログでも何度も言っていますが、IELTSでは、言い換えが非常に大事です。
言い換え表現をどれだけ速く思いつけるか!どれだけ速く見つけられるか!これがキーといっても大げさではありません。
そこで、××という結果が出ている、という意味の数ある動詞をしっかり抑えておきましょう。これはIELTSのアカデミックライティングTask1でも役立ちますよ♪
すべて、
The study ○○ that SV
(研究はSVのことを示している)
の○○に当てはまる動詞です。
show
indicate
prove
suggest
find
infer
point out
demonstrate
hint
いっぱいありますよねー!
でも、これすべて抑えておいてくださいね♪

「独学でIELTSの目標スコアを取る方法」では、IELTSを「独学で」勉強して結果を出す方法を具体的に解説しております。
独学のスタートにぜひどうぞ!