IELTSスピーキング(Speaking)

IELTSスピーキングのサンプル問題と模範解答 #2

IELTSスピーキング のサンプル問題(例題)と模範解答(解答例)です。

日本語訳と実際にしゃべっている動画付き。

※模範解答はIELTS公式のものではなく、スコアを保証するものではありません。

※丸暗記したと思われる文章は減点になる可能性があります。模範解答はあくまでも参考程度にお考えください。自分の解答を述べられるように練習してください。

 

Part 1

Q. How many languages can you speak?

あなたは何ヶ国語話せますか?

A. I can speak two languages, Japanese and English. Japanese is my native language, but my English is still growing.

日本語と英語の2つ話すことができます。日本語は私の母国語ですが、英語はまだまだ成長中です。

Q. How useful will English be to you in your future?

英語は将来的にどの程度役に立つのでしょうか?

A. After I finish studying abroad, I would like to work in the trading industry, so English will be essential. The better my English is, the better my salary and other conditions will be.

私は留学を終えた後、貿易関係の仕事をしたいと考えているため、英語は必須のスキルになるでしょう。英語が上手であればあるほど、お給料などの条件もよくなります。

Q. What do you remember about learning languages at school?

学校での語学学習について覚えていることはありますか?

A. Japanese people learn English as part of their compulsory education. I started learning English in the first year of junior high school, and I found it very interesting to be able to talk in a different language. My teacher was very good at pronunciation, and I admired her.

日本の義務教育では、英語を習います。私は中学1年生から英語を習い始めましたが、違う言葉で会話できるようになるということが、とても面白く感じました。先生はとても発音が上手で、あこがれの存在でした。

Q. What do you think would be the hardest language for you to learn?

あなたにとって、最も習得が難しい言語は何だと思いますか?

A. That would be the Arabic language for sure. Although I think the Arabic script is beautiful every time I see it, it is so different from Japanese that I don’t think I will ever be able to read or write it.

それは間違いなく、アラビア語でしょう。アラビア文字を見るたびに、美しいと思うものの、日本語とかけ離れすぎており、読んだり書いたりできるようになると思えません。

Part 2

Q. Describe a website that you bought something from.

You should say:

what the website is

what you bought from this website

how satisfied you were with what you bought

and explain what you liked or disliked about using this website.

あなたが何かを購入したウェブサイトについて説明してください。

そのウェブサイトが何であるか

このサイトで買ったもの

購入した商品の満足度

また、このウェブサイトを利用してよかった点、悪かった点を説明してください。

A. I am a frequent online shopper because I live in the countryside, and I would like to talk about last week’s shopping. I bought a Christmas tree from Amazon. I know it’s too early in the season to buy a Christmas tree, but in Japan, popular products sell out quickly, so I acted fast. This Christmas tree was certainly not cheap, but I took the plunge and bought it. It was recommended by my favorite influencer on Instagram, and I fell in love with it at first sight when I saw the picture because it was so different from the others. The tree is a fake one that you assemble on top of a pipe stand. It came with a whopping 100 ornaments. We know the standard colors for Christmas trees are red and green, but the tree I bought is white, and all the ornaments are white, gold, and silver. My family loves it, and of course, I love it too. My young children look at it with sparkling eyes, and it fills me with a very happy feeling. The web page that sold this tree had over 20 product images, along with detailed instructions on how to assemble it and what parts and materials to use, which helped to dispel my concerns about the purchase. It also had over 100 product reviews, most of which were positive. The only complaint I have is that it took a little longer to ship, but since I wasn’t going to use it right away anyway, the wait wasn’t painful at all.

私は、田舎に住んでいるためネットショップのヘビーユーザーなのですが、日々のネットショッピングの中でも、先週の買い物について話します。アマゾンでクリスマスツリーを買いました。クリスマスツリーを買うには、時期が早すぎるとわかっているのですが、日本では人気のものはすぐに売り切れるので、早めの行動をしたのです。このクリスマスツリーは安くはなかったのですが、思い切って買いました。インスタグラムでインフルエンサーが勧めていたもので、他のものとは段違いにおしゃれなため、写真をみて一目ぼれしたのです。このツリーはフェイクのもので、パイプの台の上に組み立てていくタイプのものです。オーナメントが、なんと100個も一緒に付いてきました。クリスマスツリーの定番カラーは赤と緑なのですが、私が買ったツリーは、白が基調になっており、オーナメントはすべて、白とゴールドとシルバーです。家族にも好評ですし、もちろん私自身もとても気に入っています。幼い子供たちが目を輝かせて見入っており、とても幸せな気持ちに満たされます。このツリーを売っていたウェブページでは、20以上の商品画像とともに、組み立て方や部品や素材の説明が丁寧にしてあったので、購入の際の不安を払拭してくれました。また、商品レビューも100以上ついており、そのほとんどが好意的なものでした。ただ一つ、発送には少し時間がかかったことが不満ですが、どちらにせよすぐに使うものではないので、待つことは苦痛ではなかったです。

 

Part 3

Q. What kinds of things do people in Japan often buy from online shops?

日本では、みんなオンラインショップでどのようなものをよく買うのでしょうか?

A. All kinds of things can be bought at online stores in Japan, but I think most people purchase heavy items online. Since I don’t drive, I use online stores to buy things like drinks and diapers that are too heavy or bulky to carry home on foot or by train.

あらゆるものがオンラインショップで買えますが、特に重いものはオンラインで買うことが多いと思います。私は車を運転しないため、飲み物やオムツなど、徒歩や電車で持ち帰るには重かったりかさばったりするものはオンラインで買っています。

Q. Why do you think online shopping has become so popular nowadays?

なぜ今、ネットショッピングがこれほどまでに普及したのだと思いますか?

A. One big reason would be social networking sites, where influencers recommend new products that make us want to buy them every minute or second. Since social media are online, we inevitably purchase those products online. When I met one of my friends the other day, we both had a good laugh because we were both wearing clothes trending on a social networking site.

一つの大きな理由は、SNSでしょう。1分、1秒ごとにインフルエンサーが新しい商品をお勧めしており、私たちの購買欲を高めます。SNSはネット上で見るものなので、どうしてもそれらの商品はネットで買うことが多くなります。先日、友達に会った時、私たちは二人とも、とあるSNSでバズった服を身に着けていたので大笑いしました。

Q. What are some possible disadvantages of buying things from online shops?

オンラインショップで物を買うと、どのようなデメリットが考えられるでしょうか?

A. When you buy clothes and shoes online, you cannot try them on, so it is possible that they will not fit. Especially for children’s clothes and shoes, getting the wrong size can be fatal. However, there have been many cases recently where companies have taken on these risks for consumers by offering free returns, thereby making their products more attractive.

オンラインで服や靴を買うと、試着ができないので、サイズが合わないことが考えられます。特に子どもの服や靴はサイズを間違ってしまうと致命的になります。しかし、返品を無料にすることで、消費者のこういったリスクを企業側が負うことで、商品の魅力を高めているケースも最近は多いようです。

Q. Why do many people today keep buying things which they do not need?

なぜ現代人の多くは、必要のないものを買い続けてしまうのでしょうか。

A. One reason would be that companies are becoming very clever and sophisticated in their advertising strategies. One of them is personal advertising. Due to the advancement of Internet algorithms, products that interest you or solve your problems are being displayed at the perfect time, repeatedly. As a result, you are gradually made to feel as if you must have the product, instead of just being slightly curious about it.

一つの理由として、企業の広告戦略が非常に巧妙で、洗練されたものになってきていると感じます。その一つがパーソナル広告です。インターネットのアルゴリズムの進化により、自分が興味をもっている商品や悩みを解決するような商品が、きわめて絶妙なタイミングで何度も表示されるようになっています。その結果、少し気になっているという気持ちだけだったのが、だんだんと、手に入れなければならないような気持ちにさせられます。

Q. Do you believe the benefits of a consumer society outweigh the disadvantages? How possible is it to avoid the culture of consumerism?

消費社会のメリットはデメリットを上回ると思いますか?消費社会の文化を避けることは可能ですか?

A. Yes, I would say that the benefits outweigh the drawbacks. Consumer society is often seen as a negative thing, but it has many advantages. The more people consume, the more people become wealthy, both financially and psychologically. It is remarkable that more and more people feel happy in their daily lives. Also, in this capitalist society, many people will agree with my opinion, so I believe it is inevitable that the culture of consumerism will continue to expand.

はい、メリットが上回ると思います。消費社会は悪者扱いされますが、私はメリットも多いと感じています。たくさんの人が消費をすることで金銭的にも、心理的にも豊かになる人が増えます。日々の生活に幸せを感じる人が増えることは素晴らしいと思います。また、この資本主義社会では、私の考えに同意する人のほうが多いでしょうから、消費社会がこれからも発展していくことは避けられないでしょうね

試験形式の動画

この内容を話している試験形式の動画がこちらです。

動画ではワンポイントアドバイスもあります。

トレーニングにお使いください。

 

ABOUT ME
Kumiko
カナダで語学学校を10年経営し、IELTS対策をはじめ、TOEIC、英文法、ビジネス英語、翻訳、通訳、英会話などさまざまなコースで指導してきました。明日香出版社よりIELTS対策本を出版予定。詳しいプロフィールはこちら
7日間無料メール講座

「独学でIELTSの目標スコアを取る方法」では、IELTSを「独学で」勉強して結果を出す方法を具体的に解説しております。

独学のスタートにぜひどうぞ!

無料購読