IELTS(アイエルツ)のスピーキングには、「発音がクリアでわかりやすいこと」という採点基準が含まれています。
「発音」というと、「ネイティブみたいな発音」という、すごく狭い意味でとらえてしまう人も多いようです。
この記事では、クリアでわかりやすい発音というのはどういうものなのか?ネイティブ発音とはどう違うのか?
そして、効果的なIELTSスピーキングの発音対策について、詳しく書きます!
本記事の信頼性
明日香出版社よりスピーキング特化のIELTS英単語集を発売しています。
目次
日本人によくある「発音」に関する勘違い
ネイティブの発音じゃないとダメ?
こういった質問を直接的に聞かれることはありませんが、皆さんがそういうふうに考えているということは、とても伝わってきます。
「きれいな英語の発音」=「ネイティブの発音」という感じで、日本はネイティブ信仰が根強いのです。
つまり、「試験で良い点を取るには、ネイティブの発音になるべきだ」と考えても不思議ではありません。
厳密にいえば、IELTSで「満点」を取るには、ネイティブの発音に限りなく近い状態である必要はあるでしょう。(それでも、「完璧」である必要はありませんが)
しかし、発音には2段階あると考えてください。
STEP① はっきりと伝わる発音
↓
STEP② ネイティブみたいな発音
いきなりネイティブ発音を目指すのではなく、このように細分化し、まずはステップ1から対処することが非常に重要です。
これはIELTS対策だけではなく、英語学習全般に言えることです。
thの発音が完璧にできないとダメ?
「発音」と聞くと、狭い意味で考えてしまう人が多いようです。一つ一つの単語の音、つまりRやL、THの音などです。
しかし、一つ一つの音の発音のされ方というのは、イギリス式、アメリカ式、オーストラリア式、そしてカナダ式と、いろいろ違ってきます。
IELTSはイギリスの試験ですが、アメリカ人がスピーキングで満点を取れないのでしょうか?そんなことはありませんね。
同じように、日本人は日本語のアクセント(訛り)があります。このアクセントがかなりキツイものではない限りは、日本語のアクセントは無理に無くそうとする必要はありません。
アクセントがあっても、IELTSで満点に近いスコアを取ることもできます。
個別の発音を練習する前に重要な5つのこと
試験で問題になってくるのは、enunciation(エナンシエーション)。
つまり、聞く側から見て、「わかりやすさ」が基準になってきます!
「わかりやすさ」つまり、「通じるかどうか」というのは、色々な要素があるのですが、ここでは短期のトレーニングで効果が出る、下記の5つにフォーカスしましょう。
- イントネーション
- 強弱
- リンキング(リエゾン)
- 声の大きさ
- 口を開ける
この5つがしっかりできれば、IELTSで7.0を取ることが可能です。(厳密にいえば、発音の評価基準で7.0レベルのポイントを満たすことができる、ですね)
詳しくみていきましょう。
① イントネーション
イントネーションとは、日本語でいう「抑揚(よくよう)」のことです。
音楽のメロディのように、話している言葉にもピッチの高い、低いが存在します。
英語のイントネーションはとても豊かで、高低の差が激しいです
あなたもそう感じたことはありませんか?英語をペラペラと話している人を見ていると、なんだか音楽のように聞こえたり。
それに対して、日本語はイントネーションの差があまりなく、全体的にフラット(平たん)な言葉です。
極端に言うと、英語は音楽のメロディのような感じ、日本語はお経のような感じ、と言えるでしょう。
なので、日本人で英語を勉強していく人は、このようなことを知っておく必要があります。
- 自分が思っているよりも、かなり大げさに抑揚をつけなければいけない
- 普通に日本語を話すように英語を話すと、聞いている人にはとても平たんに聞こえる
自分の声を録音してみるとよくわかりますが、ネイティブの発音と相当に違って聞こえる、という第一の理由が、このイントネーションであることが多いです。
② 強弱
強弱は「アクセント」とも言われるのですが、訛りのこともアクセントというので、ここでは「強弱」としました。
一つひとつの単語、もしくは文章単位でどこを「強く」言うか、ということですね。
イントネーションが音の高低を表すなら、強弱は文字通り「強く発音する、弱く発音する」という意味で、単純に声が大きかったり息を強く吐き出したり、ということを表します。
すべての英単語には強弱があり、辞書を引くと発音記号のところで文字の上に「点」がついており、どこを強く発音するのか、ということがわかります。
これを必ず意識するようにしてください。
新しい単語を覚える時はもちろん、あいまいな場合はその都度辞書をひいて調べてみましょう。
③ リンキング(リエゾン)
リンキング(リエゾン)とは、単語と単語がくっついて発音される現象です。
日本語にはほぼ無いので、とても理解しづらく、特に聞き取りづらいという理由にもなっています。
生徒さんの発音を聞いていて、『語尾n』ができていないことによく気付くのが、one ofを言うとき。
one ofが「ワんオヴ」となると、かなり気になる。
正しくは、「ワナヴ」のようなイメージ。
[wʌn]のnが、日本語の「ん」ではなく、[n]になっていれば、
“自然に”(=勝手に)リエゾンするのがミソ。— Kenji🏀#GIUチャレンジ🔁#VERSANT対策 (@sawadajukuAE) January 20, 2021
このリンキングがうまく出来るようになると、とても英語らしく聞こえ、したがって伝わりやすくもなります。
リンキングを練習するには、実は「歌」が一番効果的です。
実際に、洋楽をカラオケで歌えるように練習してみてください。日本語のように一つ一つの音をはっきりと発音していたら、メロディにうまく乗せることは絶対にできません。
リンキングについては、下記の記事にも詳しく説明したので、ぜひ見てほしいです。
④ 声の大きさ
ほとんどの日本人が意識していない(知らない)、でも非常に大事なポイントがこちらです。
夫が
Thursday
と言いたいのに
Saturday?
と2回も聞き返される。
横から私がThursday!と言ったら1発で通じた。
thの発音がどうとか言う話ではなく、声がデカかっただけ。
日本人の英語通じないのは本当に声が小さいだけっていうケース多いです。
— Kumiko@英語スパルタ校長 (@IELTS_expert) January 14, 2021
上記のようにツイートもしたのですが、実際、日本人はめちゃくちゃ声が小さいです。本当です。
カナダに15年住んでいた時に、たまに日本に里帰りすると、自分の声が大きいな、と感じていました。
今も、夫が英語を話しているのを横で見ていると、「いや、それは声が小さすぎて伝わってないよ」と思うことがしょっちゅうです。
あなたが考えているよりもずっと「声が小さいから聞こえていない」というケースが多いです。
普段、英会話をする機会があるなら、さっそく声を2倍くらいの大きさにすることを意識してみてください。
IELTSのスピーキングの練習をするときも、実践してみてください。もちろん、本番でも。
⑤ 口を開ける
「声が小さい」の次に伝わらない原因として、はっきり口を開けずに、何だかこもったような話し方をしている、というものがあります。
これも、日本語が母国語だとやってしまいがちです。
スピーチなど、外国人が話しているのを見ると、「口を大きく開けているなー」と思うことはありませんか?
もし意識したことがなければ、ぜひ次回、注意してみてください。
口をしっかり開けて英語を話すだけで、伝わりやすくなり、スコアも上がるならこんなに簡単な方法はないと思いませんか?
5つの重要ポイントをマスターするためのトレーニング法
では、今までに書いてきた5つのポイントをマスターするためにはどうしたら良いでしょうか。
これは、発音レッスンに通ったりするのではなく、自分で地道にトレーニングする必要があります。
そのトレーニング法とは、ずばりシャドーイングです!
しかし、シャドーイングのやり方にはコツがあり、下記の記事を参照して、しっかりと正しいやり方で行ってください。
特に、5つのポイントをマスターしたい人は、「機械作業にならない」ことが大事です。
- 今回はイントネーションに気を付けよう
- 今回はリンキングに気を付けよう
など、毎回テーマを決めてしっかり意識しながら行ってください。
もちろん、録音して自分の発音をチェックすることも必須です。
また、リンキングのところで書いたように、音楽好きな方は洋楽の歌を使ってトレーニングするのもとても良いですよ。
ネイティブ発音を目指したほうが良い人はこんな人
STEP① はっきりと伝わる発音
↓
STEP② ネイティブみたいな発音
そうはいっても、状況により、IELTSスピーキングにおいて、ステップ②の発音の練習をしたほうが良い方も居ます。
それは、下記にすべて当てはまる人です。
- 上記に書いてある5つのことができている(これはすべての前提です!!)
- 目標スコアが7.0以上
- 流暢性・一貫性ができており、単語も言い換えをしているのに、本番で何回か受けても6.5を越えられない
こういった方は、発音対策のステップ②に進むことをお勧めします。
つまり、個々の発音(thやr/lなど)の練習を含めた、「ネイティブに近い発音になることを目指す」練習です。
これは、おもに、3つで構成されます。
- 発音記号を学ぶ
- 個別の発音の練習をする
- シャドーイングをする
これらのことを心がけて、練習してください。
スピーキングの他の評価基準の対策
IELTSスピーキングには、発音以外にも、こういった評価基準があります。
- 流暢性と一貫性
- 文法
- 語彙
スピーキング対策をまとめた記事もありますので、伸び悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
「独学でIELTSの目標スコアを取る方法」では、IELTSを「独学で」勉強して結果を出す方法を具体的に解説しております。
独学のスタートにぜひどうぞ!