英語学習の観点から、「綺麗で真似できる英語が使われている」ドラマを厳選してお勧めします!
基本的に、個々人で色々と試して、ご自身に合うものを見つけてほしい、とは思っています。
「楽しい」と感じることを重要視してほしいので、こればかりは相性ってありますもんね。
Huluのような月額課金で見放題ってほんと、英語学習者にとって夢のようなサービスと思いますよ~!嫌になったらすぐに他を試せば良いですからね。
しかし、具体的にどういったドラマが見やすいのか?という質問をいただくこともあり、
いくつか私のお勧めを挙げておきたいと思います。
お勧めポイントも一緒に書いておくと、他のドラマを選ぶ参考にもなると思いますので。
今でも海外ドラマを使った勉強法を取り入れていますよ~

目次
お勧め海外ドラマ①Friends
一つ目はやはり何といっても、Friends。これは外せませんね~!
ちなみに私は全シーズンを5回くらい観ましたねー1年に1回は観てるかな?
4シーズン目くらいから明らかにダラダラとなってくるんだけど、1エピソードが20分ほどで短いので、ついつい見切ってしまう。
5回目なのに笑っている私を見て、
さすがに夫は引いてました😅— Kumiko@英語スパルタ校長 (@IELTS_expert) November 22, 2020
お勧めポイント
上のTweetの通りなのですが、私が今までに5回以上すべてのエピソードを観ており、お勧め海外ドラマの堂々第一位になるのには、理由があるのです!
- シチュエーションが日常生活(まぁ、ドラマなんで色々ありえない感じではありますが)
- 全員20代~30代
- 変なスラングやきつすぎるアクセントがなく、全員キレイなアメリカ英語、カナダ英語
- とはいえ、カジュアルな言い回し・熟語などが学べる
- 1エピソード20分程度でとっつきやすい
- なんといってもストーリーが面白い
- 俳優がうまい、個性的で魅力的
最後の⑥⑦は個人的な好みではありますが、①~⑤は英語学習にとってはけっこう大事な要素かな、と思います。
Friendsはいわゆる「Sitcom(シットコム)」と呼ばれるジャンルで、日常を舞台としたコメディってことですね。よく観客の笑い声が効果音として入っていたりします。90年代くらいにかなり流行ったジャンルですね。
Friendsで使われている英語表現
英語は日本語と違って大きな流行り言葉とかは少ないので、Friendsのような古いドラマでも、今でも十分に使える英語表現を学ぶことができます。
私が実際に話す英語表現は、このドラマで覚えたものがかなり多いですし、周りの英語上級者もこのドラマで英語がうまくなった!という話をよく聞きます。これ本当です。
難点は、初級者~初中級者くらいにはかなーり難しく感じることですかね・・・
でも、中級者くらいになったら、がんばって挑戦してほしいです。
最初の1~2エピソードくらいは頭に「?」がたくさん飛ぶかもしれませんが、そこをがんばってこらえると、だんだん面白くなってきますよ!
お試しください。
お勧め海外ドラマ②Downton Abbey
二つ目はいきなり取っつきにくいドラマになりますが・・・
ストーリーがかなり面白いので、お勧め度としては2番目なので、2番目に持ってきました!
イギリスのドラマです。舞台は20世紀初頭のイギリス。主な登場人物は、貴族です。
設定も少し難しいので、人物関係もアレ?となってしまうので、多少ネットで調べてからのほうが良いかもしれません。Wikipediaなどにあらすじや説明が載っています。最後まで調べる必要はないです。
ある程度人物関係がわかり、ストーリーも知ってる状態で観ると、だんだんと面白くなってくるので、調べる必要は基本的にはなくなります。
2019年に、映画も公開されていました。日本では海外ドラマのファンの間でしか知られていないので、映画は公開されないかな?と思っていましたが、欧米から遅れること半年ほどで日本でも公開されていました。
お勧めポイント
なんといっても俳優さんたちが上手だし個性豊かで魅力的で、病みつきになります。
私は一度最後まで見たあと、すぐにもう一度最初から最後まで見ました。つまり全エピソードを丸ごと、二回見たということです(汗)
でも、これは私だけではなく周りでも同じような話を聞きます。勧めた人は必ずハマってます。
Downton Abbeyで使われている英語表現
ストーリーが面白いというのもありますし、英語学習者にとっては、とにかく英語が綺麗というのも重要ポイント。貴族が登場人物なので、やはり言葉使いも上品。
まぁ、少し古い表現もあるのですが、大半は今でも使えますし、下品な言葉が飛び交うハリウッド映画で変な言葉を覚えるより100倍は良いです。
お勧め海外ドラマ③full house
Friendsも相当に古いんですが、これはさらに古い!ファッションや髪型が、今見ると、逆に最先端なんじゃないかっていうくらいに古さを感じます。
でも、そんなのは吹き飛ばしてしまうくらい、良い!
英語とか特に興味なくても見ていた、という人も多いはず。NHKで放映されてましたからね〜
お勧めポイント
なんといっても子どもたちが可愛いし、ちょっと不思議な家族関係の強い愛情にほっこりさせられます〜!
ストーリーも割とシンプルで、一つのエピソードも20分ほど。
Full Houseで使われている英語表現
使われている英語に関しては、綺麗なアメリカ英語で、Friendsよりは少し簡単かと思います。
そういう意味でも、Friendsがちょっと難しい方にもおすすめ。
しかも、昔日本語で見たことがある!という方にはさらに良いですね!
お勧め海外ドラマ④Gilmore Girls(中~上級者向け)
個人的にはとてもお勧めなドラマなのですが、ちょっとストーリーが少女漫画チック?なので男性はあまり面白いと思わないかなぁ、というのと、とにかく登場人物がみんな早口なので、けっこうハードルが高く、全員におススメはしていません。
でも、中~上級者にはぜひ挑戦してみてほしい!
お勧めポイント
とにかくストーリーがはちゃめちゃというか、海外っぽく面白くて今でもファンが多いドラマです。
また、海外ドラマって、ニューヨークなどの大都市が舞台になることが多いのですが、これはアメリカのちょっとした小さな「町」を舞台にしており、実はこういった小さな町がアメリカやカナダには点在しているのですが、普段はなかなかスポットライトが当たらず、こういった町に住む人々の生活のがとても興味深く見ることができます。
もちろんフィクションなんですが、日本の田舎のように、顔見知りが多かったり、
いつも同じカフェやダイナーに行ったり、というのはたぶん現実にも起こっていることなんだろうなと思います。
Gilmore Girlsで使われている英語
英語表現自体はとてもキレイだし、設定は日常生活なので問題ないのですが、上で言ったように早口の人が多く、初心者にはキツイです。
中級者~上級者でも、最初「うっ」となるかもしれませんが、ストーリーにはまるまで、最初は1~2話くらい観てみてください。
お勧め海外ドラマ⑤24(Twenty-four)(中・上級者向け)
これは15年前くらいに大・大ヒットした海外ドラマでご存知の方も多いと思います。
本当に続きが気になりすぎて寝れなくなります・・・!
これはまぁアクション映画と同じようなもので
英語の観点からいうと、
・セリフが少ない
・日常生活が舞台ではない
・早口
と、あんまり学習には適していない3要素があるわけなんですが、
これまで紹介してきたようなコメディ系があまり好きではない方、アクション映画が好きな方などはこういったものを使っても良いと思います。
いつも言うように、自分が好き・楽しいと思えて続けられるのが一番ですからね!
このドラマは続けられるどころか、気づいたら何時間も観てしまっているので逆に注意です。
ただ内容は難しいので、一度日本語字幕で観てから英語で観る、というやり方も良いですね。お試しください。
お勧め海外ドラマ⑥Lost(中・上級者向け)
24に引き続き、こちらもかなり英語に関してはレベルが高くなります。
アクションというより、ミステリーという感じですかね・・・
最初は単純に無人島に流れ着いた人々ががんばってサバイバルをしていく、という話なのかな?と何も考えずに観ていたら、あれ?あれ?なんかおかしくない?という感じで
ミステリーにどんどん引き込まれていきました。
ストーリーもさることながら、見せ方がうまいんですよね・・・
このあたりは日本のドラマと違って本当に感心させられます。まぁ予算なんかも全然違うんでしょうけど。
一度日本語字幕で観てから、でないとかなりかなり難しいとは思います。
お勧め海外ドラマ⑦Sex and the City
これは完全に女性向けにはなってしまうのですが、上昇志向のある女性にはピッタリハマる内容かなーと思います。
アメリカンドリームというほどではないですが、都会で成功した女性4人がキラキラとした人生を謳歌する様子が、全世界に衝撃を与えて大ヒットになりましたねー
しかしこのドラマはけっこう合う・合わないがはっきりしているかなと思います。
ストーリーがあってないようなもので、まぁいつも同じことの繰り返し。
ストーリーを楽しむというよりは、ライフスタイルを見て楽しむ、という感じでしょうか。
でも、アメリカ人女性(英語圏の女性)の価値観を学ぶにはとても良い教科書かな、と思います。
ライフスタイルは派手なんですが、持っている悩みや考え方なんかは、非常にスタンダードだと思います。だからこそのヒットともいえるのかもしれませんが。
英語は、ちょっとお下品なワードもちょいちょい出てくるので、なんでもかんでも真似せずに少し調べてから取り入れる、というワンクッションを入れると良いと思います。
辞書だけではなくネットも使って、どういうシチュエーションで使われるのか、とかね。
少し難しいですが、内容にハマればそんなに苦でなく観られるはず!
海外ドラマを観るときの英語に注意
私は多読・多聴を(ご存知のように)非常に支持しており、英語を伸ばすにはこの方法しかない、と、教える経験が長くなればなるほど確信を深めています。
ですのでたくさんのドラマや映画を観てほしいと思っているのですが、現代の特にアメリカのドラマや映画などでは、かーなーりー、「言葉が汚い」ことが多く、こんな言葉ばかり覚えても良くないよなぁ、と思うことが多いです。
これは、私が上品ぶっているということでは全くなく、「使える英語なのかどうか」という問題です。
これを読んでくださっている方を始め、大人から英語を始める方というのは、通常は「普通の大人の会話で使える英語、ビジネスなどでも使える英語」を学びたい、と考えているはず。
日本語でいう、「軽い敬語」みたいな感じですかね。
それを学べばかなり幅広い分野で対応できるはず。
ところがドラマや映画では「f××k」を始めとする「4文字言葉」の嵐であり、確かにビジネスマンがそのような言葉を使っていることもドラマの中ではあるにはあります。
しかし、英語が完璧と言えない、ニュアンスまで100%理解しているわけではない、非ネイティブが使うにはあまりにもリスキーです。
何度も言うようですが本当に汚い言葉はまん延しているので、ドラマでも「検閲」が必要なのです・・・。
でも今回紹介したドラマでは、そういった言葉が最低限なので、安心して取り入れていただけるものが大半ですよ!ぜひお試しください。
海外ドラマが英語に効く理由↓

あなたが初心者の場合はこんな英語学習がおすすめ
- 学習①:初心者が必要な5ステップを実践する
- 学習②:単語を覚えて使えるようになる
- 学習③:辞書とお友達になる
あなたが中級者で上級を目指す場合はこんな学習ステップでどうぞ

文法で行き詰まっているあなたへ。目からウロコの英文法学習法を詳しく解説するメール講座です。
受験で失敗したKumikoがその後、どのようにして翻訳者になり、さらに語学学校の経営をするまでになったのか。
その実体験から学んだ、効果抜群の英語学習法を7日間でシェアします。