英語学習法

英語上級者の私が今でもやっている勉強法【さらなる高みを目指す】

私、Kumiko(@IELTS_expert)も、英語を教えてきて10年以上。

英語上級者と言えると思うんですけど、今でも英語は勉強しています。

英語力の維持のために、そしてさらなる高みを目指すために。

「英語の勉強」といっても、机に座ってガリガリと勉強するわけではありません。

あくまでも、生活に英語を取り入れて楽しんでいる、というやり方です。

何をやっているか、そして何に効果があるのかを、この記事では説明していきます。

 

海外ドラマ

日本語字幕付きで観る

24歳のとき、カナダに行く前は、海外ドラマは日本語字幕付きでないと観られませんでした。

カナダに行ってからは、まだNetflixも無い時代だったため、レンタルビデオ屋さんでDVDを借りてきて、英語字幕を付けて観たり、

カナダのテレビには聴力障害を持つ人のための字幕が付けられる機能が付いていたので、それで観たり。

当然、日本語字幕というのは無い状態だったので、英語字幕に頼る生活でした。

ただ、テレビでは英語字幕が付けられない時もあり、そういった時は苦戦していましたが、5年ほど経つと、日常的な内容であれば、字幕無しでも、かなり聞き取れるようになってきました。

そして、今、日本に帰ってきてNetflixなどで海外ドラマを観ているのですが、日本語字幕に逆戻りしています。笑

日本語字幕を読みながら、英語の音声を聞き取っている状態なのですが、

ほうー、こんな風に訳すのか。

ということが学べて、とても面白いです!

面白いだけではなく、今でもかなりの勢いで、英語の表現を吸収していっています。

海外ドラマは娯楽ではなくれっきとした英語学習ツールだ【海外生活と同じくらいの効果】海外ドラマは海外での生活の次、もしくは同じくらいの位置にあるくらいに効果のある言語学習法です。はっきり言って、毎日英会話学校に行ったりオンライン英会話をやるよりずっと役に立ちます。この記事では、海外ドラマを使って学習することのメリットや、どんな効果が得られるか、ということと、上記のような「壁」を感じている人に向けて、壁を克服するための対処法を書きます。...
英語スパルタ校長が勧める海外ドラマ【綺麗な英語のみ】その1海外ドラマは何を観たら良いかわからず、なかなか始められない方へ。英語学習の観点から、「綺麗で真似できる英語が使われている」ドラマを厳選してお勧めします!私が実際にハマったドラマを集めているのでストーリーも面白いことは保証します。...

シャドーイングをする

海外ドラマを観るときは、ただ観るだけではなくて、ちょこちょこと口を動かしています。

要するに、登場人物のセリフをつかったシャドーイングです。

といっても、ガチガチに勉強と考えると続かないので、全セリフの半分くらいでしょうか。

俳優さんによって、好きなしゃべり方の人とそうでもない人が居るので、特に「こういうしゃべり方をしたいなあ」と思う人のセリフをそのまま口に出して真似しています。

ちなみに、このトレーニングは私がカナダで引きこもり生活をしてずっとやったことで英語が口からスラスラ出てくるようになった方法(下記の記事を参照)ですが、いまだにこの方法は有効だと感じてます。

独学、引きこもりで英語が驚くほど伸びた方法【私の実体験】私は、小学生の時にちょっと英語の習い事をしたことがありますが、普通に日本で教育を受け、日本で育って、日本語環境。 ハタチになるまで...

 

アメリカのYouTubeを観る

私は家にテレビを置いておらず、YouTubeをたびたび観ています。

日本語のチャンネルも観るのですが、英語のチャンネルを観ることも多く、

特にお気に入りの二つは、こちら。

The Daily Connoisseur

She’s In Her Apron

どちらも、アメリカに住む専業主婦が生活の様子を発信しているVlogです。

ちなみに、「The Daily Connoiseur」を運営されているJenniferさんは、

日本でもベストセラーになった「フランス人は10着しか服を持たない」という本の著者です。

自身もアメリカ人ですが、アメリカの女性たちがあまりにもカジュアルでルーズなライフスタイルになっていることを、フランスに留学へ行ったことで気づき、衝撃を受けます。

そして、本をシリーズで3冊出版し、その後、YouTubeでずっと「丁寧でエレガントな暮らし」について発信をしています。

話し方もとてもエレガントで英語が美しいので、英語学習者にもピッタリ!

本もとても面白いので、ぜひ読んでみてほしいです。

日本語版↓

 

 

英語版↓このブログの読者は、もちろん英語版で読みますよね?笑


LESSONS FROM MADAME CHIC

ちなみに、日本語でまず1度読んだ本を英語で読むと、かなりスルスルと読みやすくなるのでお勧めです。

英語の本が日本語に翻訳されたもの、日本語のものが英語に翻訳されたもの、どちらのパターンでもできますね♪

 

洋書を読む

Kindleで多読

おもに、ビジネス書やマインド系、自己啓発系の本を英語で読んでいます。

最近読んで面白かったのは、この本。↓

習慣化をするにはどうしたら良いのか、習慣にはどういう効果があるのか。

ということを書いた本です。

結局、英語をはじめとして、何かを身に付けたいときに必要なのは継続。そして継続するには、習慣化が唯一の方法である。ということを、再確認させてくれた本でした。


The Power of Habit: Why We Do What We Do in Life and Business (English Edition)

洋書を多読したいときは、やはりKindleを使うのが最強です!

まだ「電子書籍に抵抗がある」なんて言ってませんか?

英語を最速で伸ばしたいなら、多読!そして、英語の本をたくさん読むには、Kindleを使うのがベストなのです!

詳しくは、こちらで熱く語っていますので、どうぞ!

kindleは英語多読に便利
英語読書と洋書多読にKindleがお勧めな理由8つ!英語で読書したい。洋書を多読して、速読スキルをアップさせたい。英語力をアップさせたい。何より、英語で本を読めたらカッコいい。と思っている人は多いですよね。でも、なかなか続かないのが難点。Kindle+Amazonなら、それを解決してくれますよ!カナダで英語の学校を10年経営の英語講師が解説します。...

発信をする

SNS発信をする

私は、ずっと英語を使ってビジネスをしてきました。

そのため、英語情報に関する、SNSをはじめとする発信は10年以上の経歴があります。

アメブロ、ブログ、Mixi、Twitter、インスタ、Facebook、YouTubeなどなど・・・

やはり、SNSなどで英語に関する発信をするときは、緊張感があります。

なので、間違いが無いように、すでに知っていることでもしっかりと調べて確認してから発信をするようにしています。

そうすると、知識がさらに増強されるので、英語力のアップにつながっています。

本の執筆をする

実はこのたび、学習参考書で有名な明日香出版社さんより、IELTSの対策本のお話をいただきました。

そのため、出版に向けて鋭意執筆中です!

本の出版となると、SNSよりもさらに、「間違えられない!」という気持ちがあるので、詳細にいたるまできちんと調べることが要求されます。

こちらも、現在進行形で、さらなる知識の増強につながっているな、と感じております。

 

インプット9:アウトプット1の割合を維持する

これはレベルにかかわらず、英語学習はつねに

インプット:アウトプット=9:1

の割合をキープできるように、気を配るべきです。

私の持論は

英語の悩みはインプット不足が9割!

ということで、常にインプット不足に陥らないようにしよう!

という発信をし続けています。

 

あなたが中級者で上級を目指す場合はこんな学習ステップでどうぞ

あなたが初心者の場合はこんな英語学習がおすすめ

 

 

ABOUT ME
Kumiko
カナダで語学学校を10年経営し、IELTS対策をはじめ、TOEIC、英文法、ビジネス英語、翻訳、通訳、英会話などさまざまなコースで指導してきました。明日香出版社よりIELTS対策本を出版予定。詳しいプロフィールはこちら
英文法の壁を越える!無料7日間メール講座

文法で行き詰まっているあなたへ。目からウロコの英文法学習法を詳しく解説するメール講座です。

受験で失敗したKumikoがその後、どのようにして翻訳者になり、さらに語学学校の経営をするまでになったのか。

その実体験から学んだ、効果抜群の英語学習法を7日間でシェアします。

詳細を見る