IELTSリスニング(Listening)

IELTSリスニングが苦手な人が思い込んでいることとその対策

この記事は、

リーディングはできるけどリスニングがなかなか上がらない

IELTSを数か月勉強しているけど、リスニングの正解数が変わらない

何回受験しても、リスニングのスコアが同じ

という人に贈ります。

つまり、IELTSリスニングの対策をある程度しているけど、効果がみられない、という悩みに対する解決策を書きます。

私が今まで1,000人以上の日本人IELTS学習者を見てきた経験から、多くの人が思い込んでいる間違ったこと・間違った勉強法を挙げ、正しい方法について書いていきます。

「英語耳が無いからできない」という思い込み

全部を聞き取ろうとしない

問題を解いた後で、スクリプトを見たら完全に理解できるし、正解もできる。でも、問題を解くとなると、不正解になってしまう。という相談をよく受けます。

これは、 「英語の聞き取り能力」というのが原因、というのももちろんあります。

しかし、英語の聞き取り能力というのは、50%くらいの原因で、あとの50%は、「すべてを聞き取ろうとしていること」というのがあります。

例えば、日本語のラジオで天気予報などを聞くときに、キャスターの挨拶やその他のいらない情報はあまり聞き取らず、

自分の地方の天気だけが耳に入ってくる、あるいは聞き取ろうとする、ということを自然にやっているのではないでしょうか?

それと同じようなことをIELTSのリスニングでもやる必要があるのです。

Part 1などではたぶん、今すでにやっている箇所があると思います。

それを他のPartでもできるようにする、ということです。

ともかく、先読みをするときに

  • 私はどんな情報を取ったら良いのだろう?
  • どんなストーリーなのだろう?

ということを少しでも感じておく、ということが一番の先決です。

先読みは日本語訳が完璧にできれば良い、というのではなく、「自分の言葉で説明できるくらいの状態」ということです。

そこまでの時間はない!と言われそうですが、これはリーディングの速読や要約と同じですぐにできるようになるものではありません。

そして、少しずつ伸びていくというより、「突然腑に落ちる」という感じのものなので(イメージとしては自転車に乗れるような感じ??)ある程度長期的な視点を持っていただく必要がありますが・・・。

あくまでも目標であり、このような状態になれるように、練習を重ねていく、ということです。

全体像を把握することが大事!

6.0や6.5くらいで伸び悩むという方は、詳細にフォーカスしすぎて全体像の把握が足りない、ということが多いです。

先読みの際に、タイトルやサブタイトルの力も借りて、何となくのストーリーを描いておきましょう。

詳細にフォーカスしすぎると、全体像を見失ってしまい、「どんなストーリーなのか?」ということがわからなくなってしまいます。

詳細にフォーカスしすぎることによって、トラップに引っかかってしまうような問題もIELTSには多いのです。

わからない単語にまどわされすぎず、前後から推測したり無視するなどして、全体的な視点を失わないように。

語彙力がない、という思い込み

リスニングが苦手な理由の自己分析としては「語彙力がない」つまり「わからない単語が多すぎる」ということを挙げる人がだんぜん多いです!

しかし、もしリーディングなどは目標スコアが取れて、リスニングが伸び悩んでいるなら、

わからない単語が原因ではない

です。

もっと正確に言うと、わからない単語が「存在する」ことが原因ではなく、

「わからない単語にとらわれすぎている」

ことが原因なのです。

自分が「単語力がない」と常に考えていると、1つでもわからない単語が出てくると、脳が考えるのを放棄するような状態になる人が多いのですが、「わからない単語が多少あっても、全体の流れに乗っていればつかめる」という状態になれることを目指してください。

「単語スルースキル」と私は呼んでいますが、これも立派なスキルなので、意識して磨いてください。

先読みの時には、日本語の直訳ではなく全体的に意味が捉えられるように、ということを常に意識してください。

それができないと、単語の数だけ増やしてもあまり効果は得られないこともあります。

「IELTSの音源を使ってディクテーション、シャドーイングをする」という間違った勉強法

IELTS教材は難しすぎて効果がない

IELTSリスニングで苦しんでいる人の中には、

IELTSリスニングの音源を使って、ディクテーションやシャドーイングをする

ということを一生懸命やっている人も多いです。

しかし、IELTSの音源は、ディクテーションやシャドーイングの教材としては、

難しすぎます!!

難しすぎると、時間ばかりかかって、まったく効果が出ませんので、注意です。

ディクテーションやシャドーイングで難しい教材を使うことの弊害については、こちらに書いています。もちろん、お勧め教材も載せています!

ディクテーション
ディクテーションとは?英語スパルタ校長が効果的なやり方とコツを解説【完全版】ディクテーションとは?どんな人に向いている?ディクテーションの効果はリスニング力アップだけではありません。必要なものから具体的なやり方、おススメの教材まで網羅しているので、この記事を読めばディクテーションを一番効果的なやり方で進めていくことができます。...
間違ったやり方をしている人が多いシャドーイングの正しい方法・完全解説英語のシャドーイング学習法とは?どんな人に向いている?シャドーイングに必要なものから具体的なやり方、おススメの教材まで網羅しているので、この記事を読めばシャドーイングを一番効果的なやり方で進めていくことができます。シャドーイングの絶大な効果を実感しよう!...

要約の練習をする

日本の義務教育では「要約」の練習はほぼやらないので、日本人は往々にして「全体的な要旨を汲み取って、簡潔に説明する」ということが苦手です。

「要約をしてください」というと、だいたいの人が「日本語訳」になってしまいます。つまりこれは、全体的な視点が足りない、ということなのです。

普段のインプットの時から、ある程度のかたまりの音声を聞いて、最後に論旨を短くまとめる、という訓練もとても有効ですのでお試しください。

この際に、すべての文章の訳をするのではなく、あくまでも「全体の流れ」を追うために、ポイントだけをまとめていくのが大事です。

日本語訳をした文章をつなげていくのではなく、自分の言葉で要約しましょう。

教材は、IELTSの音源ではなく、下記の記事の後半にあります「5Stepアクティブリーディング」のように、レベルも高すぎず、量も多すぎないテキストを使って練習していくのがお勧めです。

2023年最新版!IELTS講師が厳選したおすすめ教材9冊と効果的な使い方IELTS対策におすすめの教材、テキスト、参考書、問題集9冊の特徴と使い方を、IELTS講師歴6年の私がレビューします。英語(洋書)と日本語のテキストから厳選しています。すべて、私がレッスンで使ってきているものです。これを読めば、どの段階で何を買ってどう使うのかがわかります。...

リスニングの答え方を練習する必要がある

リスニングが苦手な人の中には、リスニング独特の一連の流れが苦手、という場合もあります。

文章を読んで全体ストーリーを把握する&詳細を知り音声に備える

音声を聞き必要な箇所を取り出す、必要な箇所だけ集中して聴きとる

その情報を当てはめて解答する

これを克服するには、この流れのトレーニングをしなければいけません。

しかしIELTSの問題を使ってしまうと、他の要因(単語が専門的で難しい、音が速くて聞き取れなかったOR聞き逃した、イギリス英語、などなど)が邪魔をして純粋に上の流れの練習ができないというデメリットが大きいです!

なので、下記の記事の後半にあります「5Stepアクティブリーディング」のように質問と音源がついているテキストを使って練習していくのがお勧めです。

このテキストは上でも勧めたのですが、受験用のテキストながらも、大人の英語学習にもとても使いやすいです。

2023年最新版!IELTS講師が厳選したおすすめ教材9冊と効果的な使い方IELTS対策におすすめの教材、テキスト、参考書、問題集9冊の特徴と使い方を、IELTS講師歴6年の私がレビューします。英語(洋書)と日本語のテキストから厳選しています。すべて、私がレッスンで使ってきているものです。これを読めば、どの段階で何を買ってどう使うのかがわかります。...

まとめ

「なぜかリスニングだけ伸びません・・・」と相談してこられる人は、みなさん真面目に一生懸命に勉強をしています。

リスニング対策にかなりの時間を費やしていることも多いです。

ただ、この記事で書いたように、間違った思い込みや間違った勉強法のまま続けると、ただ時間を食って疲労していくだけで、ぜんぜん結果が出ない・・・ということにもつながります。

伸びないなら、ご自分が持っている常識を疑ってみることも、たまには必要です。

そして、いつも言うことですが、問題を解いた後には、しっかり分析をしましょうね

分析をして、原因がわかったら、原因別の対処法については、下記の記事にも詳しく書いています。ぜひあわせて読んでみてくださいね。

IELTSリスニングで目標スコアを取るための症状別・勉強法7つIELTSのリスニングでスコアを取れない原因は、本当に様々です。一概に「英語耳が無いんだ」「イギリス英語のせいだ」と言うことはできません。この記事では、あなたがIELTSリスニングでスコアが上がらない原因を、症状から見極めて、その解決法を提案します。...
ABOUT ME
Kumiko
カナダで語学学校を10年経営し、IELTS対策をはじめ、TOEIC、英文法、ビジネス英語、翻訳、通訳、英会話などさまざまなコースで指導してきました。明日香出版社よりIELTS対策本を出版予定。詳しいプロフィールはこちら
7日間無料メール講座
独学でIELTS目標スコアを取る方法

「独学でIELTSの目標スコアを取る方法」では、IELTSを「独学で」勉強して結果を出す方法を具体的に解説しております。

独学のスタートにぜひどうぞ!

無料購読